9月。トライズを受講し始めてから5ヶ月。暑い日差しももはや残暑という位置づけになり、少しずつ穏やかになっていますね。
今回もVersantの受験結果とともに5ヶ月目までの学習進捗報告をしていきたいと思います。
過去2回は自己最低点である40点を立て続けに記録。。。一歩間違えれば30点台。踏ん張りどころです。
トライズのプログラムを5ヶ月続けた成果はいかに、、、?
1年英語マスタープログラム「トライズ」
■6回目のVersant受験!結果は、、、?

なんとか取り返し、及第点!
5ヶ月目、自身6回目となるVersantの結果は、、、、6月に出した自己最高点45点に次ぐ44点。個人的にはめちゃくちゃ嬉しかったです。
というのも、前回、前々回と自己最低点を立て続けに取ってしまったことで、軽いVersant恐怖症、また英語学習に対するモチベーションが低下していました。
受験中の手応えは非常に悪かったです。ついに30点台突入かなといったものでした。
特にパートB(復唱)は、前より聞こえるようになっているのに、発話となるとできなくなってしまうもどかしさが強く心が折れかけました。
パートD(文の構築)も全然できた気がせず、ズタボロ、、、
パートC(質問)は結構できたなと思いましたが、問題がいつもより少し簡単な印象を受けました。
あまりにもパートBがひどすぎて簡単な問題しか出してないのでは?と疑心暗鬼になりました笑
パートE(要約)やF(自由回答)については、ガチガチにテンパってしまうのが問題なのだろうと思い、落ち着いてとにかくゆっくり話すことを心がけました。
まだまだ普段人と話すような話し方では話すことができず、人称代名詞などがめちゃくちゃになったりもしましたが、まだ良かったなと感じています。
受講前 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | |
総合点 | 42 | 42 | 45 | 40 | 40 | 44 |
文章構文 | 44 | 50 | 54 | 49 | 45 | 48 |
語彙 | 51 | 48 | 53 | 49 | 47 | 55 |
流暢さ | 38 | 36 | 37 | 32 | 35 | 39 |
発音 | 35 | 32 | 34 | 31 | 34 | 34 |

折れ線グラフの横軸を受けた月、縦軸を点数にし、項目ごとに点数の推移がわかるようにしています。
9月の点数を見ると、圧倒的に語彙に助けられてます。またゆっくり落ち着いて話すよう心がけたことか、流暢さはついに受講前の最高点を越しましたね!笑
文章構文と語彙を50点台でキープさせ、発音と流暢さをどうにか40点台に押し上げたいところです。
■フィードバックは、、、?
コンサルタントからのフィードバックは素直に良かったですね!と。
このあたりの時期は停滞期で大きく点数を伸ばすのが難しいとのことで、後半戦のために力を蓄えて行きましょうということでした。
50点を目指していくなら、発音はまだしも、やはり流暢さはもう少しあげていきたいとのこと。。。
今回流暢さはかろうじて自己最高得点だったのですが、早く話すことよりも途切れなく話すことが重要なようなので、とにかく試験中は落ち着くことを心がけたいと感じました。
また、コンサルタントの方に、今後はスピーキングに力を入れていきたいため、シャドーイングの負荷を減らしてほしいとお願いしました。
先日のTOEICの結果と日頃のプログレスチェックの様子から判断して、この時間配分の変更もOKをもらえました!!
ただし、絶対にシャドーイングは毎日やることということで、もちろん引き続き続けていきます。
調子に乗って、グループレッスンについても要望も笑
先生がものすごく優しく、生徒が言いたいことを汲み取って理解してくれるのは非常に良いのですが、やはり正しい英文に逐一直してほしい!と思っていたのでそれを伝えました。
生徒によって意見が分かれるので難しいところですが、少なくとも僕にはそうしてください!とお願いしてくれるそうです笑
こんな感じで僕は毎回自分で学習の仕方や今後の方針を提案しています。それが理由で、個人レッスンの先生からは”Strong Student”と呼ばれているそうです笑笑
”彼はどんどんやりたいことを言ってきて、今度はテキストを授業で使いたいと言っているの!私も頑張らなくちゃ!”
と言って張り切っていましたよーとコンサルタントの方に教えてもらいました。
当初懸念していたコンサルタントとグループレッスン講師、個人レッスン講師との連携ですが、最近はうまく取れてきたのではないかなーと感じています。
■8月の学習時間は、、、?
8月の累計学習時間は58時間45分。
お盆前の6日〜10日はトライズとしての学習時間としては非常に少ないですが、別記事でも書いてあるSDMの集中講義があり、NY大学の講師の方の講義を一日中聞いていました。
日本の大学の授業とは違い、どんどん当てられたり、意見や質問を求められる英語漬けの日々でお腹いっぱいになってしまっていました笑 ただその中で成長を感じられるのは良かったです!
前回記事にも書いたように、9月からは教材がリスニング、スピーキングともに変わります。
スピーキングに関しては、まさに取り組みたかったけど絶対に自分では続けられないような教材なので非常に楽しみです!
折返し地点が近いですが、引き続き頑張ります!