8月。ついにトライズを受講し始めてから4ヶ月が経ちました。プログラム全体の3分の1を消化しました。早すぎる。あっという間に夏真っ盛りです。
今回もVersantの受験結果とともに4ヶ月目までの学習進捗報告をしていきたいと思います。
トライズのプログラムを4ヶ月続けた成果とは、、、?
1年英語マスタープログラム「トライズ」
■5回目のVersant受験!結果は、、、?

またもや最低点タイの40点、、、
4ヶ月目、自身5回目となるVersantの結果は、、、、前回同様に最低点の40点。。。さすがにこれはショック、、、
受験中の手応えは良くも悪くも無いかなといった感じでした。特にパートB(復唱)とパートD(文の構築)は、なんとか食らいついたという感じです。
要約は一つストーリがあまり理解できず、自由回答は一問全く考えが思い浮かばないという自体だったので、そのあたりが大きく点数を落とした理由かもしれません。
受講前 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | |
総合点 | 42 | 42 | 45 | 40 | 40 |
文章構文 | 44 | 50 | 54 | 49 | 45 |
語彙 | 51 | 48 | 53 | 49 | 47 |
流暢さ | 38 | 36 | 37 | 32 | 35 |
発音 | 35 | 32 | 34 | 31 | 34 |

今回から折れ線グラフの横軸を受けた月、縦軸を点数にし、項目ごとに点数の推移がわかるようにしてみました。
8月の点数を見ると、流暢さと発音に関しては大きく差はないですが、文章構文と語彙が共に低い値になっています。
4ヶ月たった今でも、依然として流暢さと発音に関しては、受講前のほうが点数が高いというのが悲しい状況です、、、
■フィードバックは、、、?
まずコンサルタントの方からは、テストには波があって安定しない時もあるので、腐らず頑張って行きましょうとの激励をいただきました。
シャドーイングとスピーキングのプログレスチェックは回を重ねるごとに良くなっていて、シャドーイングもうまいとのことでした。
また、スピーキングのときはどうしても語尾が上がってしまうときがあったのですが、最近はそれもなくなっているとのことでした。
個人レッスンをしていただいている先生からは、Versantの点数よりも全然高い英語レベルにあるから、テストの点数はあまり気にするなと励ましを頂きました。
ただ、自分にとって身近なテーマの場合はある程度話せるが、そうでない場合はフィラー(えーっと、、、など)が多くなるとのことでした。
■7月の学習時間は、、、?


7月の累計学習時間は57時間50分。忙しいを言い訳にしないで、最低でも1日2時間は学習時間をしっかり確保したいところです。。。
早くも受講4ヶ月。今月中にはリスニング・スピーキング共に一冊目の教材が終わり、折返しのあたりになります。
心機一転、来月からはしっかりと学習時間を確保していきたいです。