6月。早くもトライズを受講し始めてから2ヶ月が経ちました。このタイミングでまたコンサルタントさんからVersantの受験票が届きます。
1年英語マスタープログラム「トライズ」
このところは忙しく、思うように勉強時間が取れていませんでした。というのも会社から別の資格試験の取得を強制されており、その受験が迫っていたからです、、、
タイミング的にはちょうどよく前述の”先生の変更”の件があったので、個人レッスンは1週間(2回分)お休み、プログレスチェックも1週間遅らせてもらいました。
この2回の個人レッスン分は卒業期間を後ろに伸ばしていただくことになりました。ここは柔軟に対応頂けて助かりました。
たた、その間英語の勉強をほぼしておらず。。。今回は期待できない、と心に決めいざ受験。。
さてトライズのプログラムを2ヶ月試した成果とは、、、?
■総合得点は、、、

結果はというと、画像のように総合点が3点あがりました!!
なおトライズ入校前からの点数の推移は以下のような感じです。
受講前 | 5月 | 6月 | |
総合点 | 42 | 42 | 45 |
文章構文 | 44 | 50 | 54 |
語彙 | 51 | 48 | 53 |
流暢さ | 38 | 36 | 37 |
発音 | 35 | 32 | 34 |
前回と比べると、文章構文と語彙が大きく伸びています。これには正直びっくり。受験中は全く手応えがなかったからです。。。
パートB(復唱)とパートD(文の構築)の特に後半は全く出来た気がしませんでした。またパートE(要約)も1つ物語の内容の詳細を理解できず、ほとんど答えられないという状況だったのです。
そのような状況だったので、受験直後は確実に点が下がったと確信していました。正直点数の付け方よくわからん!
ただ、前回よりも問題が格段に難しかったように感じています。(個人的には前回が簡単なように思えました。)
個人的な考えですが、問題が簡単な場合だと点数も控えめになり、難しいと点数がでやすくなるような偏差値のような点数の付け方になっている可能性もあるのではないかと思っています。
なお、流暢さと発音に関しては受講前が一番良いという悲しい結果です。。。
発音に関しては、トライズのカリキュラムで重要視しているわけではないので、理解できるのですが、流暢さのところはもう少し頑張らなければいけないところだとは感じています。
■トライズのプログラムは文章構文に効果あり??
受講前と比べると、文章構文で大きく点数を伸ばしていることがわかります。
文章構文に関係するパートはB(復唱)、D(文の構築)、E(話の要約)、F(自由回答)の4つです。
復唱、文の構築の部分においては、日頃からやっているシャドーイングによる効果だと感じています。
考えてみれば、最低でも1日1時間はアンドレアとミランダのマシンガントークを受けているわけです。
Versantの試験の用に短い一文だけではなく、ネイティヴスピーカーのとんでもなく早い会話に触れているわけです。特に僕の場合は、受講前にシャドーイングの練習をしたことがなかったので、尚更ここの点数が大きく伸びているのだと思います。
また、グループレッスンで毎週ディスカッションを行っているため、要約や自由回答のところにもその効果が反映されているかもしれません。
グループレッスンは、予習をしていくのですが、授業中はさらに深掘りをして聞かれます。つまりその場でさらに意見を考え、文を組み立て、話すことが求められるのです。
このあたりも点数を伸ばす要因になっていると感じます。
■アウトプットの量に課題あり、、、?
個人的に課題なのは流暢さ。お世辞にも英語がスラスラ口から出てくるという状態にはありません。
頭で日本語を考え一つひとつ文法を確かめながら英語にしていくように話すため、リズムもなく途切れ途切れの話し方なのです。
日本語を作り英作文をするという能力の向上は実感できています。以前よりも少し複雑な文も文法的に正しく作れるようになってきたと思います。
ただ、それを流れるように話すことが出来ていないのが課題です。という点ではこのテストの得点は自身の能力を正確に示していると感じています。
(実際仕事での電話会議の場合は、紙とペンで英作文を書き出し、それを読み上げることで対応していることが多いです笑)
また、その余裕の無さに付随して、発音にまで意識が回らないため、発音も低い値になっているのだと思います。
この流れるように話すことができないというのは、アウトプットの量に起因すると思っています。
トライズのプログラムを通してのアウトプットの機会は個人レッスン25分×2、グループレッスン50分×1しかありません。個人的にはこれは少ないと感じています。
トライズのプログラムを始めてからオンライン英会話を辞めてしまったのですが、アウトプット量を増やすためにも再開を検討しているところです。
また、コンサルタントの方には毎日独り言を言うことを薦められました!
まだ開始二ヶ月ですが、少し疲れてきています。ここでまた気合を入れ直し、着実に力をつけていきたいと思います!
(今月は学習時間の記録を怠っていたので、学習時間報告は割愛します。。。)