7月。ついにトライズを受講し始めてから3ヶ月が経ちました。プログラム全体の4分の1を消化したわけです。
1年英語マスタープログラム「トライズ」
今回もVersantの受験結果とともに3ヶ月目の学習進捗報告をしていきたいと思います。
トライズのプログラムを3ヶ月続けた成果とは、、、?
■Versant受験!結果は、、、?

今回初のスコアダウンを経験、、、
3ヶ月目、自身4回目となるVersantの結果は、、、、初の大幅なスコアダウン!笑
前回は自身最高得点の45点でしたが、最低得点の40点にまでスコアがさがってしまいました、、、
受講前 | 5月 | 6月 | 7月 | |
総合点 | 42 | 42 | 45 | 40 |
文章構文 | 44 | 50 | 54 | 49 |
語彙 | 51 | 48 | 53 | 49 |
流暢さ | 38 | 36 | 37 | 32 |
発音 | 35 | 32 | 34 | 31 |
受験中の手応えは今回も全くありませんでした。特にパートB(復唱)とパートD(文の構築)は、いつもはわからないなりに何か取り繕うのですが、今回は聞き終わった瞬間全てが消えてしまって何も答えられないといったときがありました。
また、パートC(質問)も振り返ってみれば違うほうだ!と思う箇所も数点ありました。このあたりはもったいなかったです。
ただ、パートF(自由回答)は今までよりもスムーズに言えていたので、全体としては少し取り返せたかな?というような出来でした。
実際に点数を見てみると、それでも文章構文や語彙は及第点。流暢さと発音が大きくスコアを下げてしまいました。
振り返ると、確かにパートAの音読で、一つ文章を読む時につっかかってしまった部分がありました。また、パートBとパートDでも大きく点数を下げたと思います。
■プログレスチェックのフィードバックは、、、?
Versant受験後のプログレスチェックでは、フィードバックをもらえます。
今回ここで初めて知ることになるのですが、どうやらコンサルタントの方は、Versantの結果だけではなく、試験中の答えを聞くことができるのだそう、、、!
特に最後のパートの自由回答では、”いつもよりしっかりと意見を述べられていた”とのフィードバックを頂きました。
また、”3ヶ月後くらいには一度点数が下がってしまう人も多い”とのこと。文章構文と語彙はいずれも高いレベルにあるので、また次回頑張りましょうということでした。
■6月の学習時間は、、、?


6月の累計学習時間は45時間50分。一部記入漏れもあるかと思いますが、目標時間の半分程度の学習時間となってしまいました。正直なところ、毎日一日三時間というのはなかなか難しいというのが本音です。
また、今月は体調を崩してしまったため、それの影響もあります。毎月のようにいっていますが、なんとかして学習時間を確保していくことが重要です。
受講3ヶ月が経過しましたが、Versantの試験では点数を落とすという結果になりました。来月こそはV字回復を目指したいです!!